スポンサーリンク
子育てについて

FIAT 500での二人目育児:一人目と二人目の子育ての変化

突然ですが先月末に、次男が生まれました。長男のミー太郎に倣って次男のことはキュー太郎と呼ぶことにします。久しぶりの新生児育児が始まりましたが、1年半前に比べると、全く違った感覚で子育てをしています。2人目の育児は「なんとなく」になっていくミ...
FIAT 500の改造

Androidナビの使い方比較 Android Auto VS Apple Carplay VS Androidナビ本体のAndroid

AliExpressで買ったAndroidナビの話の続きです!これまでの話は↓↓↓Androidナビの使い方Androidナビをナビとして使うには、次のような使い方ができます。Andoid Autoディスプレイとして使うCarplayディス...
FIAT 500のメンテナンス

6年目の法定点検 | 代車にアルファロメオ・ジュリエッタ

我が家のFIAT 500はついに購入から6年。今年も法定点検の時期がやってきました。普段から自分でメンテナンスをしたり気を配れているわけではないので、法定点検もディーラーでしっかり受けています。今まで車検や法定点検の際に代車を借りたことはあ...
FIAT 500について

ついにFIAT 500販売終了へ FIATディーラーは大丈夫か?

フィアット・ブランド 「FIAT 500(チンクエチェント)」の国内販売終了先日、ステランティスジャパンより上記タイトルのプレスリリースが発行されました。ヨーロッパ系の自動車メーカーはEVシフトへの姿勢が日系メーカーより前のめりです。その流...
FIAT 500について

デュアロジック車で左足ブレーキは要注意

最近、我が家のFIAT 500でいくつか不調がありました。それらの原因が運転スタイルによるものだということがわかりました。ここ最近発生した不調この半年くらい、我が家のFIAT 500には不調がぱらぱら発生。今までは一度も大きな不調を起こした...
FIAT 500の改造

Androidナビ を取り付けて良かったこと・微妙なこと

AliExpressでFIAT 500用のAndroidナビを取り付けてから、しばらく使って見てます。良いところ・微妙なところが見えてきました。これまでの経緯はこちら↓よかった:とにかくスッキリBeforeAfterこれは一目瞭然ですね。今...
車以外の子育て用品

Panasonic LUMIX G100Dを買いました(0)購入に至るまで

今回はFIAT 500は関係ない記事になります。子どもを撮影するようになり、これまで使っていたカメラの性能が不満に感じるように。そこで新しいカメラを買うことにしました。これまで使っていたカメラ OLYMPUS E-PM2私はこれまでOLYM...
FIAT 500の子育て装備

イタリア車のための「赤ちゃんが乗っています」ステッカーを自作

市販の赤ちゃんが乗っていますステッカーに満足いくものが少ないので、自分で作ってしまいました。これまで貼っていたステッカー以前の記事で、イタリア自動車雑貨店で購入した「赤ちゃんが乗っています」表示は、リアガラスの内側から吸盤で貼り付けるタイプ...
FIAT 500の改造

Android Auto ディスプレイオーディオ取り付け〜成功編

AliExpress(アリエク)で買ったディスプレイオーディオ(Androidナビ)をついに取り付けることができました。購入まではこちら↓取り付けられなかった経緯はこちら↓セラーとの交渉前の記事にあるように、For FIAT 500 201...
FIAT 500の改造

Android Auto ディスプレイオーディオ取り付け〜失敗編

前回の記事「Aliexpressで買ったAndroid auto ディスプレイオーディオが届きました」の続きです。Aliexpressで購入したAndroid Autoディスプレイオーディオ。(長いのでAndroidナビと略します。)早速取...
スポンサーリンク